御開帳と特別拝観について

御本尊と諸仏像の御開帳および拝観は、年に1回ないし数回でございます。御開帳の日程をあらかじめお知らせいたしますので、お手数ですがご確認のうえお出かけくださいますようお願いいたします。

なお、団体さまの特別拝観につきましては必ず事前にお約束ください。まずはお問い合わせフォームよりご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

寺宝のご紹介

御本尊  聖観世音菩薩立像

 

鎌倉時代 木造 

愛西市指定文化財

 

1面2臂の、左手に1本の未開敷蓮華を持つ美しい御姿の聖観音菩薩さまです。

御衣には麻の葉、唐草などの切金模様がほどこされています。

御真言 おんあろりきゃそわか

 

薬師如来立像

 

平安時代前期 木造  

愛西市指定文化財

 

左手は施無畏印、右掌に薬壺を載せ、通常の薬師如来像とは逆手になっている全国でも大変珍しいお姿のお薬師さまです。

御真言 おんころころせんだりまとうぎそわか

 


弘法大師坐像

 

江戸時代 木造

 

真言宗の開祖・弘法大師空海さま(774~835年)です。薬師如来像と同じく田圃の中から発見されたと伝わります。

御宝号 南無大師遍照金剛

釈迦如来誕生仏像

 

鎌倉時代 銅像 

 

像高9.6センチの小さなお釈迦さまです。お生まれになったとき7歩歩いて両手で天と地を指差し「天上天下唯我独尊」と唱えられたという誕生時の御姿です。

御真言 のうまくさんまんだぼだなんばく

阿弥陀如来坐像

 

室町時代 木造

 

当寺に古くから伝わる古色の阿弥陀さまです。

戌年・亥年の守り本尊です。

御真言 おんあみりたていせいからうん

地蔵菩薩坐像

 

年代不明 木造  

愛西市指定文化財

 

両手で定印を結び坐す珍しい御姿の地蔵菩薩さまです。

このお地蔵さまは夢のお告げの通りに転々と移ってきた物語が付与状に残っています。

御真言 おんかかかびさんまえいそわか

一光三尊像

(善光寺式阿弥陀如来立像)

 

年代不明 

 

日本最古の仏像と伝承される、信州善光寺の御本尊を模した一光三尊形式の阿弥陀さまです。両脇侍は観音菩薩さまと勢至菩薩さまで、三尊全体の背後を大きな一枚の舟形光背がおおっています。

西照寺は善光寺の御本尊と古より深いゆかりがあります。

御真言 おんあみりたていせいからうん

釈迦涅槃図

 

江戸時代

 

仏教の祖である釈迦如来の入滅の情景を描いたものです。鮮やかな色彩で描かれ、珍しい描表具が施されています。

旧暦2月15日に掲げて涅槃会を営みます。

皇円大龍神御社
(平安時代の高僧皇円阿闍梨大龍神御分霊)


皇円上人は56億7千万年後に弥勒菩薩が現れるまでの間、衆生済度のため遠州桜ヶ池(静岡県御前崎市)に龍に化身して入定されたと伝わっています。
御社の下に瓶(カメ)が埋め込まれており、井戸へつながる出入口とも考えられ、地域の水の神様としても厚く信仰されたことがうかがえます。